枝野官房長官によると政治主導はうかつに言ったんだっけ。
政治主導、反省・行き過ぎ… 菅首相「脱・脱官僚宣言」
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210126.html
「(官僚と)政治家との関係は試行錯誤があった。政治家も、
『自分たちだけで大丈夫』では物事が進まないことを理解してきている」
今頃こんな事理解してもねぇ。脱ぎ脱ぎ官僚宣言てお笑みたい。
以前から民主の候補者は元官僚とか元マスコミとか元在日外国人ばかり。
そのくせ官僚を悪、官僚打倒といいながら外交も国会答弁も大恥かいた。
口蹄疫の蔓延に土石流の放置・・・まだまだあるけどキリがない。
自民党がやる気になってる次の通常国会は官僚の助けナシでは
到底乗り越えられないから官僚にすり寄ったんでしょ。
実際鳩山・菅内閣の国会答弁は酷かったですよ。野党の時も酷かったけど。
国会は生中継を見ると面白い。民主党内閣になってからNHKの国会中継は
減っちゃったけど生が無理ならネットで編集ナシの国会を見たほうがいい。
テレビのニュースや新聞記事ではダメですよ。
スゴイ編集で民主党議員の酷さはカットされてしまうから。
もしもっと多くの国民が国会中継を見ていたら政権交代は
起こらなかったと思います。
そもそも政治主導なんて小沢氏が権力を振るい利権をあさるのに
官僚が邪魔だから言いだした事でしょ。官僚は正義ではないけど
上手く使いこなす政権ができて欲しいですね。
政治主導を問う だから日本はよくならない
posted by はなまる at 17:30
| 日記