新潮社が「新潮45」を休刊にしてしまいました。
理由は杉田水脈議員の書いたLGBTについての論文と
その論文への非難に対しての反論を集めてた記事を載せた
十月号がさらに激しい批判にさらされたせいです。
それに新潮社の社長がヘタレたのね。
日本の出版社なんてほんとにヘタレなのね。
批判には批判で返せばいい。
批判する人の意見、それに対する反論を両方載せればいいでしょ。
その方が雑誌としても面白い。
実際、杉田水脈議員の記事が載った「新潮45」の8月号と
10月号は良く売れたらしいですよ。
おそらくそれに激しく抗議したのはサヨクの人権屋でしょう。
LGBTをネタに利権構造を作り税金を巻き上げようとする
パヨク活動家たち。
その人たちにとってはLGBTを理由に税金を使うなという
杉田議員はいわば自分達の飯のタネを無くそうとしている人。
そりゃあ、抗議も激しくなりますよね。
杉田議員は家族にまで危害を加えるという脅迫に合ってるそうです。
まあ新潮にも脅迫はあったんでしょうね。
それであっさりと休刊にしてしまったと。
日本の言論の自由はこうして無くなっていくんですよ。
表現の自由を無くしているのは政府ではありません。
自分達の都合の悪い事は絶対報道しないマスコミ
政府を悪しざまに批判しながら私たちの税金を
かすめ取ろうとする人権の看板を掲げたパヨクたち。
そしてそれにあっさり屈してしまう新潮社の社長。
そんな人たちが日本人の言論の自由と税金を
奪い取っていくんですよ。