日本企業の中国撤退は成功するか 中国版エンティティー・リスト
サプライチェーンを多角化する為、日本政府が補助金を出す制度で
7月末までに1670社の日本企業が中国撤退を申請し、撤退を進めています。
それでも中国に進出した企業のほんの一部ですが。

中小の企業は引こうとしても簡単には行かない。
だから政府が補助金を出す今はまたとない機会です。
今ならコロナのせいにできるしね。

一方中国は中国版エンティティー・リストに掲載した企業や国、団体、
個人に対し、取引と投資、ビザの制限を含む制裁を科す方針ですって。
つまりリストアップされると非常に危険になるわけ。

今までも「民事訴訟法231条」という悪名高き法律で従業員から
訴えられると、責任者は日本への帰国もできにくくなるそうです。

中国がその気になれば中国内の日本企業や日本人駐在員は
人質にされ日本に帰れなくなってしまう。
企業は自業自得でも働く人まで犠牲になっては気の毒です。

できるだけ穏便に損害を少なく中国から撤退する為に
日本政府としてはアメリカみたいに面と向かって中国と
敵対するわけにはいかない。
実際、喧嘩する力はないですしね。つーか憲法9条もあるし。

そうなると軸足をアメリカに置きながら、同時に中国に対して
敵でありながらはっきりと敵対はできない。難しいね。
二階幹事長あたりがうまい事言って中国のご機嫌を取ってる間に、
できるだけ日本企業の撤退を進めるとか。
それでも撤退しない企業はご勝手にどうぞ、
いざとなってももう日本政府は助けないからね。


posted by はなまる at 22:27 | 日記